越の修武録 令和編

上地流空手道宗家直系春日山修武館 令和元年からの活動記録です。

2009-01-01から1年間の記事一覧

東から虫川城を見る

直峰城の支城として北に保倉川、南西に細野川、西に小黒川が流れ、これらが合流する地点に近く、水運の監視をしていた。また十日町・魚沼方面と安塚・信濃坂方面への分岐点に位置するため陸路交通も監視する条件が整っていた。(春日山城とその支城群 大塚直…

米山

頸城池港付近からみえる米山。ほくほく線が走るあたり一帯は中世は湖沼地帯で柿崎と頸城舟津を舟運で結んでいました。舟津は柿崎氏の支配地であったといいます。

第12回上地流空手道協会東京大会

11月22日 東京都杉並区荻窪体育館 高校生女子 型 敢闘賞 高橋萌恵(長岡) 永井理恵(同) 中学生男 型 敢闘賞 蓑輪艶樹(春日山)鳥越亮佑(同) 小学6年生 型 敢闘賞 蓑輪天赦(春日山) 出場 小林隆徳(春日山)後藤俊(同)高宮真人(同)三島大空…

新潟県空手道交流大会(極真会館新潟支部主催)

11月8日 燕市市民体育館 一般上級 青木栄樹(鳥屋野)1回戦本戦0-5判定負け 渡部惇(春日山)1回戦本戦2-0引き分け 延長戦0-5判定負け 中学生無差別級 優勝 蓑輪艶樹(春日山) 1回戦本戦5-0判定勝ち 2回戦不戦勝 決勝戦 本戦5-0判定勝 …

本庄繁長の兜

かぶっている人物が見える気がする。 村上市郷土資料館で展示されています。

試合結果(不戦勝含む)

第8回北信越空手道選手権大会(極真連合会主催) 10月25日(日)福井県営体育館 一般上級 3位 国井英樹(春日山) 中学生男子中重量級 準優勝 蓑輪艶樹(春日山) 小学6年生 ベスト8 蓑輪天赦(春日山)

剣聖の郷を訪ねて

20年ほど前に剣の天地を読んで以来訪ねてみたかった上泉伊勢守の前半生の舞台。 まず群馬県庁の32階展望ホールから四方を眺める。四方素晴らしい眺望。北方は利根川が迫る厩橋城跡を眼下に三国峠方面を望む。明け方や夜は、どんなに綺麗だろうか。 東へ…

郷土の風景

筒石漁港。

2009合宿

9月26日(土)~27日(日) 浦川原で開催。 ビンゴの手、こころなしか三戦な気がする。

連絡

9月27日(日)1600~1730長岡練習は行います。

空手道新武会第13回練成大会

空手道新武会第13回練成大会 7月19日(日) 新潟市北地区コミュニティーセンター 一般重量級 準優勝 渡部淳(春日山) 一般軽量級 準優勝 櫻井孝太(鳥屋野) 中・高校生 重量級 準優勝 蓑輪艶樹(春日山) ジュニア重量級 優勝 蓑輪天赦(春日山) ジ…

今日のクラス

なんのブログがわからなくなってしまうので。

上杉軍道と添景寺

安塚の添景寺真下に残る上杉政虎(関東管領就任時の名乗り)関東遠征の軍用道路。 添景寺は一泊目宿泊地という説がある。見上げるような急崖に守られていて、そうだろうと思う。

町田の坪ノ入

町田城の城主の居館跡。 吉川町町田は中世の城下遺構が想像できる三角エリアです。 町田城は、御館の乱の際、天正7年3月7日、景勝方の猿毛城将上野九兵衛尉によって攻略されたと文献に登場します。 天地人にはかけらも登場しません。

長岡強化段練習

5月24日の写真です。約40名の参加がありました。普段とは違う角度から空手を考えることができる大変良い機会でした。 ありがとうございました。

直路

清水峠を越えて越後と上野をつなぐルート[直路]を監視し越後国内への侵入を防ぐ国境警備の城。 山頂付近は尾根を断ち切り山腹へ竪堀が延びる普請の跡が明瞭に残っていた。急峻な登りは守備兵がさすまたでももっていれば、いくら敵兵群がって取り付いてきて…

連絡

ホームページ掲示板、利用が少ないため閉鎖しました。 ブログにコメントください。

第11回新潟大会

http://uechi-ryu.cside.com/11niigata-taikai.htm 写真一枚目 左から那覇南修武館館長 島袋春吉先生 準優勝 国井英樹 今西道場師範 今西靖明先生 優勝 青木栄樹 3位 御鬼貴宏 4位 木嶋晃

試合結果

第4回富山県空手道選手権大会 4月12日富山県総合体育センター 一般上級の部 ベスト8 国井英樹 一回戦本戦下段蹴り合わせ一本勝ち。準々決勝本戦0ー5判定負け。 木嶋晃一回戦本戦0ー5判定負け。 渡部惇一回戦本戦0ー4判定負け。 中学2・3年生重量級 蓑輪艶樹…

にんじん

こんなに頂いた。

試合結果

第5回新武会極真館交流大会 3月22日 長岡市中之島北体育館 写真は一般男子の部 優秀選手賞木嶋(右)選抜選手賞御木(左) 幼児の部 優秀選手賞 荻原滉(春日山) 選抜選手賞 井澤 圭吾(同) 小学1・2年生中量級 選抜選手賞 本間貴成(春日山) 小学…

長岡強化段練習

中心の長岡道場に集まり、3道場合同の組手・段練習を強化する練習です。 きまったメンバーとの組手は手の内がわかってしまい、馴れ合いの組手になりがちです。また通常の道場稽古では基本の習得と体鍛えを中心に指導したいことと、春日山道場の狭さから、十…

頸城村

在宅まわる途中の頸城村の景色。 吹雪くと道が見えなく、遭難しそうになる。

昇段進級審査会

先日配布した指導要領に、うちは他者と比較し優越するための空手ではなく、個人の向上を目的としての空手と書いた。 今回の審査における練習生のハート、技、耐久度を見て、その考えが集まった門下生みんなに伝わっていると、心強く思った。 昇段審査に辿り…

さいのかみ

大豆に越してきて、家の回りは公園や市有地。長恩寺の名残か。 家のもろに目の前でさいのかみ。

朝比奈宗源老師の佛心に向かっていたら、菅原道真のこんな歌があった。 心だに誠の道にかないなば 祈らずとても神やまもらん

元旦稽古

回を重ねること14回。今年は22名が参加。二年前の会報で競技成績と組織的発展に依存しない上地流を新潟に造りたいと書いた。その二つに目が眩むと道を見失うことになりそうだったから。 正月早々空手着着て稽古に参加するという事は、その人にとって空手がい…